【愛月撤灯8】今こそ読みたい!元気をくれる児童文学📚

愛月撤灯――何かに対する偏った愛を意味する言葉。昔、中国の詩人が月の光があまりに美しかったため、宴会の席の灯燭の明かりを全て消したことに由来しています。

それくらい好きで、愛している趣味をひたすら語る。そんな連載です。


「児童文学は子供向けの本って意味じゃなくて、子供”も”読める本だと思ってるの。だから大人が読んだって全然いいと思うし、むしろ大人こそ読むべき」

名言ですよね!誰の言葉だろう?……私の言葉です。名言っていうのはふざけましたが、でも、本気で思ってます。

さてさて、みなさんこんにちは、castleです。文学部国文学科、2年生になりました!ついに先輩か……感無量です。

文学部、しかも国文学科というと、よく言われることがあります。

「本好きなんだね~!」「どんなの読むの?文豪とか?」

皆さん、国文学科だったら芥川龍之介太宰治、あるいは源氏物語百人一首をたしなむんだろうな~って思っていませんか?もちろん、そんな人もたくさんいます。でも、そうじゃない人もいます。私みたいな。(違う、これから読もうって思ってるんですよ。本当に。)

じゃあ、そうじゃない私が普段どんな本を読んでいるかというと……タイトルの通り、児童文学です!


【私が児童文学を好きな理由】

①明るい気持ちになれるから

児童文学といえば成長!友情!魔法!ポジティブなものばかりですね。たいてい主人公は明るくて元気、おとなしめな子でもラストには笑顔が増えていたりします。そんな作品を読めば、色んなことから解放されるんです。疲れていても、「明日から頑張ろう!」と思えます。だから、私に元気がなかったら児童文学を差し入れてください(?)

②頭にすっと入ってくるから

表紙はかわいいイラストで、挿絵が入っていたりもしますよね。字は大きめだし、ひらがなが多い。なんなら読みがなまでふってくれちゃう。子供向けだから、難しい言葉が使われていることもほとんどありません。頭に「スキマ」が無くたって読めちゃうんです。

表紙はかわいいイラストで……と書きましたが、私にとって岩波少年文庫は別格でした。ちょっと文字が小さめで、イラストも大人っぽくて、フォントも高級感がある感じなんですよね。背伸びをしているような。片っ端から読んでみたいな~と思っていたことを思い出します。結局読みませんでしたが。どうやら400作品ぐらいあるみたいです。

③時に気付かされるから

児童文学ね、名言が多いんですよ……。子供に伝えたいことを書いているから、それもそうか、って感じなんですけど。「わ~~やっぱり大事なことってそうだよね!」とか思うんです。実際の名言は各作品と共に紹介しますね。あと、作者がたくさん名言を遺していることも。言葉ってやっぱり偉大です。


【イチオシ児童文学3選

ここからは私の元気の源、3つの作品を紹介していきます!なんならこれを書きたいがために、この記事を書いたと言っても過言ではない。

〈赤毛のアン〉

青い鳥文庫、大好き

想像力が豊かで、おしゃべり、前向きな赤毛の少女・アンの成長物語。カナダのプリンスエドワード島が舞台です。いつか絶対聖地巡礼してやる。

アンは赤ちゃんの時に両親を亡くし、辛い過去を持ちますが、とにかく明るいです。がんばり屋さんで(学校の勉強をすごく頑張るんですよ、優等生!)、周りへの感謝を忘れない。応援したくなるヒロインなんです。おしゃべりすぎて鬱陶しい……と思う読者もいるみたいですが、巻を追うごとに落ち着いた大人の女性になっていきます。

私は辛い時に空想で自分を励ますところがあるんですが、完全にこの本の影響です。いくらか慰められます。

そして、さっき私は「名言が多い」と言いました。赤毛のアン(とそのシリーズ)はびっくりするぐらい名言が出てきます。イチオシはこれ。

「私はここで生きることに最善をつくすわ。そうすれば、いつかきっと最大の収穫が自分にかえってくると思うの。」

環境を言い訳にせず、努力を続ける。実にアンらしい言葉です。私も頑張ろう……。



「ユーモアは人生の饗宴においての最も風味に富んだ調味料である。自分の失敗を笑い、そしてそこより学べ。自分の苦労を笑い草にしつつ、それから勇気をかき集めよ。」

こちらは3巻目『アンの愛情』に出てきます。冗談を言えば気が楽になるし、失敗しても「ネタにしよう!」と思える回数が増えたのはこの言葉とアリオーゾのおかげです。高校時代に物理で3点を取ったこととかね。今となってはネタでしかない。


〈若草物語〉

こちらは南北戦争中のアメリカが舞台です。作家志望で男勝りな次女のジョーが主人公。私の推しは彼女!夢に向かって突き進む姿がとってもかっこいい。


他は、美人で家庭的な長女・メグ、病弱だけど心優しく音楽を愛する三女・ベス、ちょっとわがままで絵の上手な四女・エイミーがいて四姉妹です。個性豊かな掛け合いがとっても楽しい。そして、もちろんこの作品もそれぞれ成長していきます。気づいたら「こんなに成長して……!」と親戚のおばちゃん目線で読んでいることもあります。

2020年には映画化もされました。エマ・ワトソンが長女のメグを演じたといえば伝わるでしょうか?ネトフリで何度も見ていたのですが、春休みに見ようと思ったら配信終了していました。ショックすぎる……。

若草物語の名言は2つ。

「希望を持って忙しく」
「雲の向こうはいつも青空」


雲の向こうはいつも青空、英語では “There is always light behind the clouds.” 昔、スマホケースを買い替えようと思っていたら、この言葉が書いてあるものを見つけて即購入したことがあります。運命かと思った。


それから、オルコットのこの言葉も好きです。
「わたしは嵐を恐れない。航海の仕方を学んでいるから」

カ、カッコいい~!!イケメンな性格のジョーのモデルは作者自身ですが、その通りさっぱりした性格だったんだろうな、と伺えますね。

この赤毛のアン・若草物語は、好きすぎて原書を買いました。家に置いて、表紙を見つめて満足しています。あの、外を見ているだけで幸せなんです(読めよ)


〈魔女の宅急便〉

海外児童文学が続きましたが、もちろん日本のものだって大好きです!特にこの『魔女の宅急便』
13歳の少女・キキが海辺の街コリコで魔女の修行をするお話です。キキの魔法は箒で空を飛ぶ、それだけなので、それを活かして宅急便を始めます。

幼稚園の時に夢中になって読んでいました。おかげで、今でも箒を見たらまたがずにはいられないし、黒いワンピースにも惹かれます。実際に今年の春夏用で買っちゃったし。卒業後の進路、魔女とか無理かなあ。無理だよなあ。
ともかく、この本がなければ、私が児童文学を愛することもなかったでしょう。原点です。

まあ、入りは映画なのですが……。原作は言葉が優しくて優しくて、染みます。太陽のことを「お日さま」って表現していたりだとか。風邪のときのうどんみたいなものです。それに、猫と会話できるなんてロマンですよね。(実際に会話しているのか、という議論は置いておいて……)
そういえば、原作のキキは髪が長いんですよ?知ってました?(ドヤ顔)

今年の11月頃には、江戸川区に「江戸川区角野栄子児童文学館」ができるらしいです。誰か一緒に行こう……。一人でも行くけど、語り合いながら回りたい。


【他にハマったもの】

一作一作語っていくと、もうとんでもないことになるので、以下はタイトルを並べていきます。皆さんの好きなものもありますか?あるよね、絶対あると思う。

わかったさん、こまったさんシリーズ/モモ/ハリー・ポッターシリーズ/はてしない物語/五年霊組こわいもの係(こういう角川つばさ文庫のシリーズ、みんな読んでたよね?)/エルマーのぼうけん/マジック・ツリーハウス/ドリトル先生/動物と話せる少女リリアーネ/かいけつゾロリ/五分後に意外な結末/ぼくらの七日間戦争/チョコレート工場の秘密/なんでも魔女商会/クレヨン王国

私が読んでいたもの、という視点なのでちょっと偏りはあるけれど、ご愛嬌ご愛嬌。
いやー、やっぱり名作ばかりですね。


【最後に】

こうやって語り尽くしてきましたが。
何が言いたかったのかなっていうと、結局「いつ読んだって児童文学は最高!」ってことなんです。

忙しい現代社会で忘れてしまう大切なことを思い出させてくれる、そんな本の数々。
子供向けだなんて侮っちゃいけません。

逆に、「全然読んでなかったなあ」って人は、今から手にとってみてほしいです。きっと、素敵な本との出会いがあるはず。

私はこれを書き終えたら読もうと思います。今日の気分は赤毛のアンか、若草物語か。どっちかだな。でもやっぱり、読むなら日本語かなあ。

おしまい(←こういうのが付くのも児童文学ならでは。なんかいいよね)

Author

「スキ!」を押すとこの記事を書いたcastleが喜びます!

投稿者: castle

おばけよりもセミが怖い! 国文学科3年です。
愛月撤灯の記事をCheck!