皆さんごきげんよう、ロールプレイング高橋です。
記事三本目にして挨拶もまだ定まってない今日この頃ですが、新入生の皆さんはいかがお過ごしでしょうか。キャンパスライフ、楽しめていますか……?
いや、持って回った言い方は良くないですね。はっきり言いましょう。
友達、出来ましたか?
出来てねえだろ。こんなタイトルのさもしい記事読んでるような奴ぁよ。
もし出来てたらごめん。その場合はもう謝罪一択だわ。
出来てない人もごめん。ちょっと言い過ぎたわ。
大学生と言えば人生最大のモラトリアム。バイトにサークル、飲みに恋愛。そんな期待を抱いて入学した人も多いのではないでしょうか。
しかしどうです?何だかんだ友達ができていた中学・高校時代とは違って、固定のクラスがない(※例外アリ)大学では友達作りの難易度が段違い。思うように友達が作れずに独りで飯を食いながら、向こうで騒いでいる陽キャに心の中で舌打ちする日々を送っている方も少なくないでしょう。
友達のいないままでの大学生活はハードモード。良好で明るい人間関係が築けなければ、恋愛はおろか、サークルも楽しめません。それだけで済むなら良いのですが、履修登録、授業情報やグループワーク、さらには就活など、友達や先輩づきあいで勝敗が決まる場面も多くなってきます。
このまま終わってしまうのか……?
彩りのない4年間を送るのか……?
そんな君たちに朗報。
そう、まだ間に合う。
同じく友達作りのスタートダッシュに失敗し、一年生の春学期の間ずっと一人で飯を食っていた私が、自分の経験から何に気を付けていくべきか伝授します。
今からでも遅くない!同胞の君たちもこの記事を読んで、華々しいキャンパスライフをもう一度始めよう!
Q. そもそもそんな奴お前以外に居るの?笑
A. 言ってくれたな?夜道に気をつけろよ。
1.友達は本当にいた方が良いの?
ここまでを読んで、「は???別に友達とかいらんくね?俺、一人でもやっていけっから笑」と思った方もいるでしょう。
スカすな。イキんな。強がんな。
その態度、かっこいいとでも思ってんのか?
大丈夫大丈夫、私にもそんな時代ありましたから。赦しますよ。
そんなお前に、友達がいないことのメリット・デメリットをお教えしましょう。
☆友達がいないことのメリット☆
・単独行動がしやすい
好きな時に昼食を食べ、図書館で課題をし、寝ることが出来ます。
でも、ただそれだけ。
☆友達がいないことのデメリット☆
・情報が回ってこない
友達がいないと、履修登録時の情報共有(=楽単情報)はもちろん、欠席した回の内容を教えてもらったり、難しい課題を協力して終わらせたり、といったことがすべてできません。自力で情報収集しなければいけないのでかなり面倒です。また、就活においても人脈が物を言います。友達経由で他学科の先輩からの情報を手に入れたり、友達の動向から同年代の状況を伺ったりなど、友達がいるといないとでは得られる情報の量が違うように思います。友達はいた方が、得。これだけは確実に言える。
・何か間違えていても誰も指摘してくれない
別の大学に通う私の友人は、これで必修の単位を落としました。間違いを指摘してくれる友達がいないまま4年生になり、必修の単位が足りないことに気づかずバッドエンド……という話もあります。つまり友達がいない奴は、履修の仕方や授業・試験における注意事項を一度聞き落としたらもう終わりなわけです。さようなら。
・そもそもコミュ障に未来はない
お察しだと思いますが、友達も作れないようなコミュ障に与えられる未来などありません。就活においてコミュ力がかなり重視されているのは皆さんもご存じのはずです。それに就活でもあるんでしょ、なんか皆で協力するやつとか。そういうのもコミュ力ないと勝てないですよね。あと面接とかも苦労するでしょコミュ障は。
私の就活に対する解像度が非常に低いため曖昧なことしか言えてませんが、コミュ力は多分めっちゃ大事。なので、学生でいられるうちに友達付き合いの中で磨いていくべきでしょう。
・この世の全てを怨む
読んで字の通りです。一人でいると、自分の周りにいる楽しそうな人間が全て敵に見えるため、不必要に陽キャに怒りを感じてしまいます。一人の時に「なんでこいつらはいつもこんなに声デカいんだよ」「ペチャクチャ喋ってんじゃねえよ歩くの遅えぞ」などと思ったことはありませんか?その怒りは、突き詰めれば嫉妬です。情けないのでやめましょう。
・陰鬱な気分になる
同上。
一目瞭然ですね。精神上の問題にとどまらず、実害も出てくるとなると、「友達とか要らんし(笑)」とは言っていられないでしょう。一匹狼に良いことはありません。おとなしく大衆に迎合しましょう。
とはいえ、我々は入学直後という大事な時期にスタートダッシュをミスった敗北者。どうすれば救われるのでしょうか?
私の経験から、友達作りの上で重要だったことをお教えします。
2.高橋流 友達作りの極意
ということで、友達作りに際してどのようなことに気を付けていくべきか、見ていきましょう。
イヤホンをするな
ガチの偏見、言わさせてもらいます。
友達が少ない奴は、ず~~~~~~っとイヤホンで音楽を聴いている。ソースは私。
いいですか皆さん。まず大前提として、耳を塞いでいる人に話しかけるわけないんです。
わかるよ。周りの人がどんどん友達グループ作っていって、休み時間に盛り上がってるのを聞くのが嫌な気持ち。近くで盛り上がってる奴らが、自分がまだ一切手を付けてない課題の話とかしてるときの恐怖。そら耳塞ぎたくもなる。
でも会話のタネはどこに転がってるかわからんのです。何気ない会話から友達付き合いが始まることもあるのです。休み時間中に「どうせ誰も話しかけんやろ」と決めつけてずっとイヤホンをしているのは、チャンスをドブに捨てているのと同じです。やめましょう。
自分から話しかけろ
今の時点で友達のいないお前たちには難易度が高いかもしれませんが、頑張りましょう。べたなやり方ですが、文房具やテキストの貸し借りは非常に有効です。知らない相手であれ、勇気を出して声をかけるのです。貸すことは優しさを演出でき、借りることは人間らしさを印象付けることができます。根拠はありません。
そして、特に一年生は、その時に名前を聞くと良いでしょう。仲良くする気があるということを態度で示すのです。その後また会ったときは挨拶をする、そんで会話が始まる。認識し、認識される。そこからスタートです。
とりあえず笑ってろ
皆さんもまともな人間と仲良くしたいと思っているでしょうが、まともな人間ならムスッとしてる人に近寄ろうと思いませんよね。キレてる人に関わりに行くのはヤバい奴だけです。でも、笑ってりゃゴキゲンだと思ってもらえます。笑顔を使って、とっつきやすい人間を演出しましょう。教授がウケ狙ったときとかも、クスクス程度でいいから笑う。面白くなくてもです。
ただし、笑う理由のないタイミングで一人でニコニコしていたら普通に怖いので、TPOはわきまえましょう。
つまりは「いつでも柔和な表情を心がける」、これが大事です。
全学必修に命を懸けろ
これはガチ。全学必修科目は基本的には同学年しかいない上、受ける時間やクラスが学部によってざっと振り分けられているので、同じ学科の人と出くわすチャンスが多いです。
特に一年次必修の英語科目『Academic Communication』は、少数の固定クラスであり、コミュニケーションを取らざるを得ない場面も多々ありますので、友達作りにはうってつけの場です。同じ学部学科の人が居たら仲良くしておくと後々も続きますよ。全学必修をサボるなら友達が出来てからにしましょう。むしろサボれば出席コードの共有などで連絡を取る理由が作れますよ!
グループワークでは積極的に話せ
グループワークは、言ってしまえば「講師が用意してくれた友達作りの場」。先ほどの話に繋がりますが、全学必修科目はグループディスカッションが多いので、友達作りにおいてはかなり大きなチャンスです。グループワーク中は、場を回す役割かその補助に回り、積極的に話しましょう。
何も与えられたテーマについてバカ真面目に話し合い続けろとは言いません。それはかえって逆効果。ある程度まで話し合い、意見や討論がひと段落したところで雑談フェーズに入りましょう。共感を呼ぶ話題としては、全学必修科目(特に月曜一限)への愚痴がちょうどいいのではないでしょうか。
サークルに入って参加しろ
なんだかんだ言ってこれが一番重要かもしれません。サークルに入らない場合、他学科の同輩や先輩と関わるタイミングはほぼないです(多分)。他学科の人との関わりもあった方が、より広範囲の情報が入ってくるのでいいんじゃないかな~と思います。気軽に雑談できる程度の友人を他学科にも持っておくと良いでしょう。
特にやりたいことがないなら、とりあえず他人と関わることが多いサークルを選びましょう。アリオーゾとかどうですか?何かを企画・実行するサークルならチームワークが重要になるので、会話せざるを得ません。アリオーゾとかどうですか?そういう場に身を置くことも一つの手だと思います。アリオーゾとかいいと思うんですけどどう?そして入るだけでなく、活動に参加しましょう。参加しなければ意味ないので。おいでよアリオーゾ。(緑の部分をクリックしてみよう!)
部室に入り浸れ
サークルつながりでこれです。部室ではサークル活動中に話せないようなことも話せます。また、(アリオーゾの部室だけかもしれませんが)漫画や本など、他の部員の趣味のものが置かれている場合がありますので、趣味が合う人を探したり、他の人の趣味を学んだりすることが出来ます。空きコマは部室に顔を出しましょう。その前にアリオーゾに入りましょう。
3.アリオーゾ部員流 友達作りの極意
記事の尺が足りないので、部員の皆さんにもコツを聞いてみました!
グループワークではぼっちの寄せ集めグループに入る
友達が欲しい人同士で集まればHAPPY END待ったなしですね!
何より既に仲良しグループが形成されている空間に身を投じることほど辛いことはありません。精神衛生的にもいいでしょう。
緊張しているときは「緊張している」と言う
名前を覚えていないときは自己申告する
どちらも大事。取り繕ったってな~~~んも良いことないからね。どうせバレるし、正直が一番です。
褒める。良いと思ったところや物を素直に相手に伝える
褒められて嫌な人なんていないので、これはかなり有効ですね。学生の内に、褒めから始まる光のコミュニケーションに慣れておきましょう。もう一つ重要なのが、「褒められたら卑下より先に『ありがとう』」です。ゆめゆめ忘れないでくださいね。
「初手自虐」を控える
陰キャの皆さんが持つ伝家の宝刀「自虐」ですが、これはただただ相手を困らせるだけなようです。その刀は蔵の奥深くに封印しておきましょう。
そこの君、泣くことはない。現実を突きつけられて瀕死なのは私も同じですから……。
飲みの席には顔を出す
先輩に好かれるらしいです。先輩に目をかけてもらえれば自然とサークル内での会話も増えそうですね。飲みに限らず、食事会や遊びの誘いにも乗り、親交を深めましょう。
釣りに行く。釣り談義は最強のコミュニケーション。
???
簡単に趣味などを話し自己開示を行う
→相手にも自己開示をさせて、共通点を探ったり話を聞いたりする
→馬が合いそうなら友達になる。
コイツとは合わねえ、住む世界の違う甘々ボンボンだな、と思ったらしれっとフェードアウトする
かなり実用的なテクニックです。つまりは会話のキャッチボール、情報のギブアンドテイク。コミュ力が試される技ですが、これが出来れば怖いものなし、といった感じでしょうか。
っていうか私は温室ぬくぬく育ちの甘ちゃんなので最後が普通に怖えです。この人にうっすら嫌われてるかもしれんな!
仲良くなりたいグループが近くにいて盛り上がってたら一緒に笑って、「ごめん聞こえちゃった、めっちゃ好きですその話笑」という感じでぬるっと仲間に入る
おい、とんでもねえコミュ強がいるぞ。間者か???
テキトーに近くの席の人とかに話しかければ良くない?笑
友達作りってそんな考えてやるもんなの?友達なんて勝手にできるものですよ笑
……うん。
裏切り者が湧いてきましたね。
そろそろサークル内に断絶が生まれそうなので、ここら辺にしておきましょう。
さて、いかがでしたでしょうか。友達作りの極意、伝わりましたか?
皆さんもこの記事を参考に友達を作りまくって、世渡り上手へ生まれ変わりましょう。
そして、授業中に寝てテスト直前に友達のノートをコピーさせてもらったり、いい感じの異性とくっついて授業中にイチャイチャしたりして、学生生活を謳歌しましょう。そのうち酒と遊びで身を持ち崩せば、立派な大学生の完成です! 愚かですね。
この社会は、そういう人が楽しく生きられるようにできています。 間違ってますよね?
皆さん、コミュ力を高め、社会に勝ちましょう。 愚者になる必要はありません。
社会に勝って、人生を楽しみましょう。 目を覚ましてください。そんな言説は間違っている。
それでは皆さん、よきキャンパスライフを!!! このメッセージに気づいたあなたは、真面目に生きてくださいね。
この記事を応援しよう!
「スキ!」を押すとこの記事を書いたロールプレイング高橋が喜びます!