どうもこんにちは、castleです。
そうだ皆さん、去年の12月25日、何してましたか?
こんなこと11月に聞いてどうすんだよ、大事なのは今年の12月だよ? そうですね。 殺傷能力高い質問するなよ? ごめんなさい。引退したくせに……? いいじゃん、寄稿したって。ずっと書きたかったんだよ。それに、下書きは現役の時に作ってたし! 立つ鳥跡を濁さずって言うでしょ。
話がそれました。
私はというと、
上智大学管弦楽団第117回定期演奏会@すみだトリフォニーホール に行っていました。
そう、上智大学管弦楽団のクリスマスコンサートです!
いや~~~素晴らしかった。音色、メロディ、雰囲気、全て素晴らしかった。 これ以上言語化はできません。
なぜって?
私はクラシックが何にも分からないからさ!音符すら分からないからさ!
何なら「音符を読む」って思ってたけど、正しくは「楽譜を読む」って知って、慌ててタイトル変えたくらい。な~~~んにも分からない。音楽の授業は、友達に楽譜にドレミ振ってもらってました。
まあこんな調子で「音符分からなくても、いわゆる伝統的な音楽が分からなくても、授業の単位さえ取れれば今後の人生なんとかなるっしょ」と過ごしてきたわけですが、このコンサートに行って、初めて「ちょっとは勉強しておくべきだった……!」と後悔しました。知識がないから感動を言語化できないし、ただ「綺麗だった」と単純な感想で終わってしまう。それが私にとっては不本意なことでした。
じゃあどうしよう? 分からないことは、分かる人に聞けば良いよね!
人に聞けば、その人の感性まで私の一部になってくれる気がするし。我ながら名案。
上智大学管弦楽団の人に来てもらって、「これを読めばみんな安心してクラシックコンサートに行けるよ!」という記事を書こうではないか! ということで、今日は上智大学管弦楽団に所属するOちゃんに来てもらいました。まずは簡単にOちゃんのプロフィールを。
・上智大学3年生
・小さい頃からクラシックに親しむ
・castleとは中高から一緒。ちなみに出会いは中1。だから、上智を卒業する頃には10年の付き合いになる。ただ、同じ大学なのは「一緒に上智受かろうね!」という友情ドラマがあったわけではなく、全然別の大学を目指していたが、蓋を開けてみたら同じ大学だったというやつ。分かった時、一緒に帰りながら「こうやって帰れるのもあと◯ヶ月か……」と感傷に浸っていたあの時間は何だったんだろうと思った。
そんなOちゃんと今日は、
◯ルール・マナー
◯曲中注目すべきポイント
◯クラシック用語
◯演奏会の時、演奏する皆は何を考えているの?
◯お気に入りのクラシック曲の見つけ方は?
◯Oちゃんのおすすめクラシック曲は?
◯最後に
という流れでお届けします。私の純粋な疑問もぶっこみました。
そういや、ソ祭で管弦楽団の部屋とアリオーゾの部屋近かったんですよね!1号館4階。廊下にいると演奏の音が聴こえて幸せでした。ちなみに読者の方で、両方来たよーって方いらっしゃいますか〜〜? 来てくれた方もそうでない方も、来年またよろしくお願いしますね。
◯ルール・マナー
castle(以下、C):いや~~Oちゃんに教えてもらえるなんて心強いわ。早速なんだけど、去年行った時に思ったんだけどさ、ルールとかマナーってどんなものがあるの?
Oちゃん(以下、O):そんなに独特なものはないよ!あげるとしたら、こんなところかな。
~クラシックコンサートのマナー8選~
①ケータイは音が鳴らないようにしましょう
②咳・プログラムをめくる音・荷物の音に注意しましょう
→クロークがある会場も!その場合は預けましょう
③プレゼント・花束などを贈るのが可能な場合は、開始前に受付で手続きをしましょう
④万が一遅れてしまった場合、曲間で入場しましょう
→特に、交響曲には曲間がありません。そういった場合はスタッフの方の指示に従ってください
⑤撮影・録音は禁止です。その場でしか聴けない音を楽しんで!
⑥拍手は1曲終わるごとに。交響曲は4曲(起承転結)で1つだから、気を付けて!
⑦服装に厳しい決まりはありませんが、きれいめコーデが無難です
→SPOの公演にはドレスコードがありませんが、他団体の大イベントだったらフォーマルな格好が良いでしょう。遅れる場合にはヒールなど、足音のする靴は避けて!
持ち物に関して言うと、私はA4が入るバッグorエコバッグがあると良かったな、と思いました。プログラムを入れるためです。
C:ごめんOちゃん、そもそも交響曲って何……聞いたことはあるんだけど……
O:じゃあ次はクラシック用語の基本講座かな!
C:うん、それめっちゃ必要。超やってほしい。
◯クラシック用語
O:代表的なのをババっと挙げちゃうね!
・コンサートマスター/コンサートミストレス
オーケストラの演奏を取りまとめる職。略してコンマス/コンミスとも。
指揮者の指示を補ったり、指揮者の代わりを務めたり、ソロの演奏をしたりする。
入場は他の団員とは異なりソロで、演奏前のチューニングも担う。オーケストラの起立・着席の合図をするのもこの役職。
・交響曲
一般に「多楽章からなる管弦楽曲」といわれる。楽章の数は3楽章から4楽章が普通で、そのうちの1つはソナタ形式。それぞれに起承転結が割り当てられているイメージ。現在のコンサートにおいて花形になることが多い。有名なものだとベートーヴェンの交響曲第9番(第9、ミミファソソファミレドドレミミレレ。年末の風物詩のあれ)などがあげられる。
・コンチェルト
オーケストラとソロの楽器による演奏のこと。ソロの楽器とは、ピアノ・フルート・ヴァイオリン・ホルン・チェロなど。協奏曲とも訳される。
・序曲
聴衆の興味をひくように、本編のあらすじを予告するような内容に作曲されたもの。モーツァルトの『魔笛』やシュトラウスの『こうもり』など。19世紀には「演奏会用序曲」というジャンルが誕生し、これも物語の様子を描写したものだが、続く本編が存在しない。
・組曲
いくつかの小曲を、ある意図のもとに集めた器楽曲のこと。バロック時代では古典組曲、それ以降は近代組曲が生まれた。近代組曲ではさまざまな性格の楽曲を自由に組み合わせたものが多く、例えばピアノ独奏であるドビュッシーの『ベルガマスク組曲』、管弦楽組曲であるチャイコフスキーの『くるみ割り人形』などがあげられる。
C:なんか分かってきたかも。うん、そんな気がする。
◯曲中注目すべきポイント
C:じゃあ、次は聴き方について知りたくって。注目すべきポイントはある?
O:うーん、まずソロパートがあったらそこは見てほしいな!聞こえた音は誰が奏でたものなのか探すと面白いよ。
それから、音だけじゃなくて動きに着目するのも良いの。特徴的なのは指揮者とコントラバス。
指揮者はいわゆる楽器は持っていないけれど、オーケストラという楽器を演奏しているの。だからオーケストラの中で一番大きな楽器を演奏していると言えるかも。オーケストラに指示を出したり、自分の音楽を表現するためにとにかくダイナミックな動きをしているよ。観客の皆さんには背中を向けた状態だけど、大きい動きをしているよ!
なんでコントラバスって言ったかっていうとね、大きい楽器ほど扱いが難しいからなの。大きければ大きいほど、音を出すのに一生懸命になる。コントラバスに限らないけど、演奏者の中でお気に入りの動きをする人を見つける楽しみ方もある!
あとは、「最後の音がどうやって終わるか選手権」もおすすめ!
C:ゲーム性をもたせるのか、新しい視点だわ!今度やってみよ。
◯演奏会の時、演奏する皆は何を考えているの?
C:そういえばコンサートに2回行って思ったんだけどさ、演奏している間管弦楽団の皆さんは何を考えているの?
O:最後をとにかく良くしたい、という思いで演奏しているよ。曲にとって特に大事なのは、最初と最後の音なの。観客の皆さんを引き込むのは最初の音だし、全ての印象が決まるのは最後の音だから。最後おざなりが一番良くないの。
あとは、あくまで記号に過ぎない楽譜を使って、どういうイメージを伝えたいかよく考えているかな。だから観客の皆さんは、音を聞いてどういうイメージの曲か、自分の中で考えてみるのもおすすめだよ。しっくりくるイメージや表現を探してみるの。私もやっているよ!
◯お気に入りのクラシック曲の見つけ方は?
C:そっか~。あと私、お気に入りのクラシック曲があったらカッコいいなって思ってるんだよね。あれって見つけ方はある?
O:有名どころから聞くのがおすすめかな!曲名を知らなくても聞いたことがあるものだと馴染みやすいかも。CMに使われてたものとか、ハレルヤも有名だよね。ワンフレーズだけでも聞いたことがあるものを、1曲まるまる聞いてみるの。
C:全部聞いてみるんだ!
O:じゃないとベートーヴェンの「運命」とか「ジャジャジャジャーン」で終わっちゃうからね……。
◯Oちゃんお気に入りのクラシック曲は?
C:とはいえ取っ掛かりが難しいな……。Oちゃんは何が好きなの?
O:私が好きなのはこの3つかな!
・チャイコフスキー 幻想序曲 ロメオとジュリエット
O:シェイクスピア『ロミオとジュリエット』から作られた曲だから、元のストーリーを知っていると楽しめるよ!
・ドヴォルザーク チェロ協奏曲
O:チェロ協奏曲、というタイトルの通り、チェロがソロで、バックにオーケストラがついているの。カッコいい1曲!
・メンデルスゾーン 交響曲第4番 イタリア
O:これは爽やかな印象だよ!
なおこの記事はメンデルスゾーン 交響曲第4番 イタリアをBGMに執筆しています。確かに、今のところ心穏やかに執筆できているわ。さすがイタリア効果(?)
◯最後に
C:ここまで聞くと、またクラシックコンサートに行きたくなってきたな……。管弦楽団の次の公演っていつ?
O:宣伝していい?
C:どうぞどうぞ。
O:次は12月25日に、定期演奏会がすみだトリフォニーホールで行われます!
連符が多く、体力が持つかなと思うほど華やかでテクニックが求められる3曲を演奏します。
正直練習に苦戦する場面も多くありますが、本番ではそれを悟らせない演奏に努めます。
この記事を読んでくださっている皆さんも、ぜひいらしてください!
詳細は以下の管弦楽団公式SNSから!私は去年行ってみたら、クリスマスの夜がとっても素敵なものになったので、おすすめです🫶 ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか!
🎻上智大学管弦楽団公式X:https://x.com/Sophia_Phil?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
🎻上智大学管弦楽団公式Instagram:https://www.instagram.com/sophia_philharmonic_orchestra/
なお、今回の記事を執筆するにあたり、以下の記事を参考にさせていただきました。御礼申し上げます。
演奏会のマナー:https://kyudaiphil.com/manner/
交響曲について:https://xn--eckm6ioexbw403a97yg.com/850orchestra/symphony4mov.html
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/3733/index.html
https://www.eys-musicschool.com/media/classic_classification/
コンサートマスター:http://www.tuhan-shop.net/the%20orchestra/ensou/m1-4-konmasu.html
序曲:https://www.sakura-violin.com/2022/02/11/%E5%BA%8F%E6%9B%B2/
組曲:http://imion.jp/index.asp?id=270&b_chkNum=4095&SecWord=%91g%8B%C8
こちらも合わせてご覧ください!
この記事を応援しよう!
「スキ!」を押すとこの記事を書いたcastleが喜びます!