
こんにちは!!!
突然ですが皆さん、教養って欲しくないですか???
- さくのすけ
- 総合グローバル学部2年生
- 文豪に憧れ、いつも和服を着ている

こんにちは。藪から棒にどうしたの?
- ちよ
- 総合グローバル学部2年生
- さくのすけの隣人

いや、教養ある人って格好良いな、と思ってね、どうにかしてみんなにそう思われたいんだ。

わかるけど、ちょっとだけ歪んでるわね。

というのも、この間英文学科の人たちがシェイクスピア引用縛りっていう会話ゲームをやってて、かっこいいなあって思ってさ!?
僕も教養というか、そういう文学への造詣が欲しくなったんだ。

ん~~それはすごいけれど。
でも私たち、文学と向き合う時間なんて無いじゃない。

だからせめて、格好良い文学作品をたくさん知っておこうと思って!!!
まずは格好良い響きのタイトルだけでも覚えておけば、いざ文学トークが始まった時にさりげなく繰り出せるからね。

……まあ、何も知らないよりはいいわね。

資料を持ってきたから、今から格好良いタイトルを探すんだ。一番格好良いタイトルから買って読んでみようかな~、何事もタイトルが格好良いと燃えるよね!!!

それはちょっとわかるけど……
まあいいわ、私も一緒に探したげる!!!
【国語便覧編】

よし!!!じゃ、まずはこの中から探そう!!

国語便覧!?
高校ぶりだわ、懐かし~~!!!

日本文学の上澄みが詰まってるんだ、格好良い和製タイトル探すならこれでしょ!
さっそくだけどこれ良くない!?

古いな!!!平安じゃん。
けどまあ、格好良いのかも?
目覚めたら深夜だった時の、ちょっと不安になる気分を思い出したわ。

夜って昼より格好良いからね。

……こういう感じで進むのね。

よし、夜つながりで……まずはこれから!

うわあ、良い!!!
耳慣れてて今まで意識しなかったけど、「銀河鉄道」ってホントにステキな言葉よね。

銀河も鉄道も最高級のロマンだから、そりゃ格好良いですわな。

うんうん、その通り。

あ、これも夜かな?『白夜を旅する人々』

こっちは過酷そう!?
でもひんやりした不思議な空気感があって格好良いわ。

ね!白い夜ってなんか、吹雪いてそうだし。

白夜ってのは、極地で1日中太陽が出ている現象のことらしいよ。

へえ~~~!!!
関連して、天体が絡むと格好良いの多いかも……?太陽絡みだと、

これはわかる~~~!!!

『斜陽』に関しては太宰治とセットで格好良いのかも、だけどね。

太陽の炎のイメージとか、壮大さが中二心を掻き立てるのかしら。

なるほど……あ、上の先生方だとね、
徳永直『光をかかぐる人々』
山崎豊子『白い巨塔』『華麗なる一族』
も格好良いと思った!!!

かっこい~!!!
じゃあ天体絡みでさ、詩のタイトルだけど
萩原朔太郎『月に吠える』
土井晩翠『荒城の月』
も良いでしょ!!?

おお、月になると冷たい感じでこれまた良いね。ちよさん、わかってきたじゃないか……

やった!!!
ふふふ、便覧って面白いわね。

あとね、よくわからん言葉って格好良いかも。

うわあ、それが格好良さの真理だったらすごく嫌ね。

例えば、『アンドロギュノスの裔』

すごいね、「の」しかわからないや!

アンドロギュノスは両性具有って意味で、末裔の裔は「ちすじ」って読ませるらしい。

聞いてもわからないや!
まあでも神様の一族って感じで格好良いのかも。語感、めちゃくちゃ良いし。

わからん系で言えば、これは??
『すべてがFになる』

うわあ、確かによくわからない。
それでいてめちゃくちゃ格好良い。

Fになるって何だろうね、血液型とか?

読んだら意味わかるんだろうな~。てか、便覧ってけっこう現役バリバリな作家さんまで載ってるんだね。

それは思った!ブックガイドとしても最高かもしれないわ。
まあ、便覧からはいったんこのくらいかな……?

ほかにも良いタイトルたくさんあったよね!後でまとめておこう。

ふふふ、楽しくなってきたわね~~!!!!
次ページ、SF編!! 格好良さインフレ!!
この記事を応援しよう!
「スキ!」を押すとこの記事を書いた小川血糖値が喜びます!