「しげる」とは一体何者?フィギュアを製作しながら考えてみた。

しげるというキャラクターをご存知だろうか。

 

このポーズでおなじみのしげる。
このポーズでおなじみのしげる。

 

しげるとは、Webや冊子内のいたるところ登場しているアリオーゾのシンボル的存在だが、

 

なんか、地味な存在なのだ。

 

アリオーゾが始まったときから今までずっと受け継がれているというのに、なぜ地味なのか。

なぜもうちょっと活躍しないのか。

なぜこのWEBサイトのshigeroom更新されないのか。

 

今回は、アリオーゾの一年生である私がこれらの謎を解決するべく、そして先輩たちが受け継いできたしげるの地位と存在感を向上させるべく、しげるのフィギュアを作成することにした。

 

しげるの設定を確認する

しげるの存在感を低めている原因の一つは、しげるの設定が浸透していないことである。

しげるの設定についてはアリオーゾ部員でもあまり耳にすることが無いが、アリオーゾの5周年記念特別号にその細かい設定は書かれていたのだ。

 

image
2013年9月28日発行「アリオーゾ5周年特別記念号」6〜7ページ

 

この特別記念号の中にはしげるの年齢はもちろん、身長、さらには体重までが実に詳細に書かれている。

私が驚いたのは、しげるが小型船舶免許を所持していたことである。

 

「小型船舶免許保有」も謎だが、それ以上に「流行りの服を着こなす」とあるにも関わらず、そもそもしげるが服を着ているのをほとんど見かけない点も謎である。

 

そんなことはさておき、

しげるの設定として一番気になるのはしげるの足がどうなっているのかではないだろうか。

しげるのビジュアル面の設定は、この記事の冒頭にも登場した上半身のみの図に基づいて作成されているため、その下半身は謎に包まれているのだ

 

実は、しげるフィギュア製作の狙いはここにもある。

ずっと謎に包まれていた、しげるのビジュアル面の設定をこの機会に決定してしまいたい

 

いよいよフィギュアを製作!

ともかく、

アリオーゾ5周年記念特別号を参考にしながら、粘土でしげるフィギュアを作っていこう。

 

①図に起こす

いきなり粘土での成形をはじめると、途中でうまくいかなくなり失敗するので、まずはイメージ図を描く。

 

img_0752

謎に包まれた下半身うさぎのようで、人が入った着ぐるみのようフォルムをイメージした。

 

描いているうちに黒目がちになってしまった。

描いているうちに黒目がちになってしまったが、後姿もきっちりと描いた。

 

②しげるの芯を作る

丈夫なフィギュアを作る上で欠かせないのが、ワイヤーを仕込む行程だ。

しげるのように、耳や腕などの細いパーツが多いフィギュアでも、その中心部にワイヤーさえ仕込んでおけばポキっと折れる心配がなくなるのだ。

 

img_0755

ワイヤーは造花の茎の部分などに使われるフラワーワイヤー(20番)を使用した。

 

img_0756

ペンチなどを使ってしげるの形曲げていく。

細いパーツはワイヤーを二重すると作業中に変形しにくくなるのでオススメ。

 

④ワイヤーに紙粘土を貼る

ワイヤーで丈夫な芯ができたら、あとは粘土を貼って肉付けしていくだけである。

 

img_0775

貼り付けた粘土が乾いてから剥がれないように、ワイヤーにはまんべんなく木工用ボンドを塗る。

 

img_0757

まずは百均で購入した紙粘土を貼っていく。

 

img_0786

全体に紙粘土を貼り終わるとこんな感じになる。

この上にもう一層樹脂粘土を貼るので、完成予定よりも少しスリムになっている。

ちなみに、いきなり樹脂粘土を貼らないのは、単に材料費を節約するためである。

 

この状態で一旦粘土を乾かす

 

⑤紙粘土の上から樹脂粘土を貼る

 

img_0867

最近一部の百均で見かける、使い切りサイズのカラー樹脂粘土を使用する。

 

img_0788

全体に樹脂粘土を貼り終わるとこんな感じになる。

まだ全身タイツを着ている変態に見えて気持ちが悪いが、一旦このまま乾かす

 

⑥黄色い樹脂粘土を貼る

次はしげるの黄色いお腹の部分を作る。

 

img_0790

白い樹脂粘土を黄色や茶色の水彩絵の具で淡く着色全身タイツの変態に貼っていく。

 

img_0792

あのもふもふとした特徴的な口元も、黄色く着色した粘土を丸めて木工用ボンドで貼って作る。

だんだんしげるが見えてきたのではないだろうか…わくわくしながら一旦乾かす

 

⑦白い樹脂粘土を貼る

 

img_0794

白い樹脂粘土を丸めてを作り、しげるの顔に貼っていく

早く目を描き込みたいが、まずこのまま乾かす

 

⑧目・鼻・口を描いてニスを塗る

は黒の油性マジック、鼻は黒い水彩絵の具、口は赤い水彩絵の具で丁寧に描いて塗る。

 

img_0795

斜め上を見つめるしげるフェイス。

 

仕上げとして、全体につや消しニス、目につや出しニスを塗ったら完成

 

image
5周年記念特別号の裏表紙の前で。

 

あのおなじみのポーズをキメるしげるのフィギュア。

どうやら下半身はゴツくなったようだ。

 

しげるフィギュア、旅に出る

ところで、

出来上がったしげるフィギュアをどうするのかが気になった読者の方も多いのではないだろうか。

 

しげるフィギュアは現在均で購入したケースに入り、部室にいる。

 

image
すてきなケースに収められ、部室の黒板に鎮座するしげる。

 

しかしもちろん、しげるフィギュアは部室に飾るためだけに作られたのではない。

それに、このままではしげるも退屈そうである。

しげるはもっと部室の外に出て大学生としての様々な経験を積むべきなんだ!

 

そうだ、しげる!旅に出るんだ

 

電車に揺られ、

電車に揺られたり、

 

dsc03226

美味しいものを食べたり、

 

dsc03252

見晴らしのいいところに行ったり、

 

dsc03339

ディズニーランドに行ったり、

 

dsc03207

プールに入ったり!?

 

dsc03280

今まで、どこか地味な存在だったしげる。

いろいろなところに登場していながら、なぜか存在感が薄かったしげる。

でもそれは、文字通り「存在」していなかったからなのではないか。

 

フィギュアとして現実に「存在」するようになったしげるは

これからいろいろな場所に出かけ、いろいろな人と交流し、

その存在に裏付けられたたしかな存在感をこれからどんどん高めていく…

 

…かどうかはともかく、

 

今までは画面や紙面にしか登場できなかったしげるが、その活躍の場を広げることができたのは確かだ。

これからどのような活躍を見せるのか、それはこれからのお楽しみである。

 

 

Author

  • さあや

    全身ピンク色の服を身につけたガリ勉。 こう見えて社会福祉学科で、常に福祉に関することを考えている。 通称ピンク番長。後輩からは「ピンク先輩」と慕われているらしい。

    View all posts

「スキ!」を押すとこの記事を書いたさあやが喜びます!

投稿者: さあや

全身ピンク色の服を身につけたガリ勉。 こう見えて社会福祉学科で、常に福祉に関することを考えている。 通称ピンク番長。後輩からは「ピンク先輩」と慕われているらしい。
エンタメの記事をCheck!