上智大学では、個性豊かな人たちが日々学んでいるわけですが、
みなさんは車椅子の学生を見かけたことがありますか?👨🦼

実は、私が所属している社会福祉学科の同級生に車椅子で生活している学生がいるんです!
彼の名はぺぇたぁ。彼はTwitterヘビーユーザー。ぺぇたぁはTwitterの名前です🕊

自己紹介

上智大学総合人間科学部社会福祉学科に所属しています。筋ジストロフィーという病気で、生まれつき全身の筋肉が弱いので、電動車椅子で生活しています。
趣味Twitter、特技Twitter。
座右の銘は「大抵なんとかなる」。にんじんが苦手です。
たまに授業で一緒になるけど、どんな1日を過ごしているんだろう?
気になった私は「車椅子大学生」ぺぇたぁの1日に密着取材することにしました!
12:09 四ツ谷駅に到着
1日密着といいつつ、なんとスタートはお昼から!笑🌞
今日は3限から授業だからです。
駅でぺぇたぁを待っていると、改札の一番端っこの駅員さんがいる窓口で何かをしているぺぇたぁとヘルパーさんを見つけました。

おはようございます〜!
今日はよろしくお願いします!

よろしくお願いします!

さっそく質問なんだけど、さっき改札で何してたの〜?

あ〜!さっきのは運賃の割引の手続きをしてたんだ!
私とヘルパーさんの運賃が半額になるんだ。二人で一人分の料金って感じ!
ヘルパーさんとニコイチ!笑

へえ〜。そんな制度があるのか!知らなかった……!

それじゃあいきますか!
いつもは学校まで電動車椅子爆速で走らせるんだけど、今日は取材だから穏やかに行くね〜笑
そう言われて、私はいつもの階段とエレベーターがある方に足を向けそうになったのですが、
車椅子だとそっちは通れないことに気がつきました。
普段あまり意識しないけど、車椅子が通れないところって意外とあるんだなって思いました。
ちょっと遠回りしてスロープから地上に出ました。
12:13 学校到着
学校に着いたら、まずは2号館の地下に荷物を取りに行きます。


ロッカーからこの謎の木の板を取り出します……
小学校の机よりひとまわり小さいくらいの大きさのこの板をヘルパーさんが1日中持ち運んでいます!
みなさん、これは何に使うかわかりますか?🧐
後で、その秘密が明らかになりますよ!
12:20 2号館5階の食堂へ

2号館、5階の食堂へお昼ご飯を食べに行きます。
エレベーターを使っていくのですが、いつもみなさんがこっそり身だしなみを整えているエレベーターの後ろの鏡。
車椅子の方にとってはとても大事なものだということをご存知でしたか?
いつも私たちはエレベーターの中で方向転換して、エレベーターから降りることができます。しかし、車椅子に乗っていると狭いエレベーター内では方向転換できません。
そんな時に、エレベーターの後ろについている鏡が大活躍!
鏡でエレベーターの出口の様子を見ながら降りることができます!
12:23 食堂でお昼ご飯を食べる

みなさん、プライオリティシートあるの知ってましたか?
これは車椅子の人のための席です。椅子がなかったり、広かったり、机が高かったりします。



高さ調節できる電動車椅子。かっこえええ。

低い机だと高さ合わせられないけど、高い分には椅子の高さあげられるから良い!

13:30 3限目 授業@紀尾井坂ビル

紀尾井坂ビルにはエレベーターが二つあるけど、手前のやつは狭いし、人が多いから奥のエレベータの方に行きます!

らじゃ!
教室到着


あ!その大きい机、たまに教室で見かける!気になってた!

学生センターが用意してくれたんだ〜!ありがたい!
僕が授業で使う教室全てに運んでくださっているんだよ~
各教室に一つずつだから……全部で10台ぐらい?

10台!? まじすごい!! 学セのサポートえぐすぎ!

どうでも良いけど、私今、スタンディングデスク探しててこの机欲しいなあって思った。
14:25 4限目 授業@6号館

エレベーターで行きまーす!
6号館のエレベーターで2階に行くにはこれが必要なんだ!

カードキーー!

VIP感ある……!

教室到着

聞こう、聞こう……って思ってたんだけど、さっきから持ち歩いているその板はなんですか……?


これは書見台(しょけんだい)といって、角度をつけることで読み書きがしやすくなるアイテムだよ。小学生の時から愛用してるんだ。

へえ〜!便利アイテムがたくさんだね!
17:05 放課後


その車椅子ってどれくらいの速さで走るの?

そうだね……

じゃあせっかくだし最後に競走しよう!

え!いきなりすぎ笑。





は、速い……!

時速10キロで走ったよ笑。駆け足と同じぐらいの速さらしいよ!(ぺぇたぁ調べ)
よく走ったし、それじゃあ帰ろうか!
駅到着

改札で駅員さんに行きたい駅と、スロープお願いしますって言ってくるね~(※)
※到着駅にスロープを用意してもらうために、行き先を改札のところで伝える。そうすると、駅員さんが乗る電車を決めて到着駅に連絡する。
ーー駅員さんが行き先の駅に連絡している間にぺぇたぁとしゃべろう。

今日はありがとう!一緒に授業を受けている中でちょっと疑問に思っていたことが解消された感じがして面白かった!新たな発見もあった!

ちなみに、出身は福島だけど、どうして東京にある上智大学に行きたいと思ったの?

もともと東京に進学したいとずっと思っていたのと、社会福祉を勉強したかったから「東京 福祉 大学」で調べたら上智があったんだ。
オープンキャンパスに行ったら建物がめっちゃきれいだし、社福の模擬授業が楽しくて絶対ここに入りたいって思ったんだ~

私も高校生のとき上智のオーキャン行って、ソフィアタワーに驚いた!

「社会福祉を勉強したかった」って言ってたけど、そのきっかけとかあるの?

僕みたいに車いすであったり、障がいを持っている人のために行動したいと思っていて、そのために必要な知識を学びたかったんだ~

「行動したい」っていうのがめちゃくちゃ素敵って思った!
実際、大学に入ってどう?変わったこととかある?

大学に入ってからは環境が大きく変わって、行動の幅が広くなった感じがするな~。一人暮らしではないけれど、ヘルパーさんといろんなところに出かけたり、今までだったら出会えないような人と出会えたり、NPOでインターンをしたり、積極的に活動できるようになったと思う!
ぺぇたぁのインターン先【GATHERING】
YouTube:GATHERING / 障害のある若者のキャリアを応援する放送局
駅員さんが来た


今電車が来たけどこれには乗れないんだ~ 時間に余裕をもって駅員さんが乗る電車を手配してくれているから、乗りたい電車にすぐ乗れるわけではないんだ~

朝、寝坊して駅までダッシュしても無駄ってこと!?

そうなんだよ笑。駅についてから乗る電車が決まるから、寝坊したらおしまいだよ笑。

良い生活週間が身につきそう笑。それに、1限の時とかいつも早めに教室についてるもんね。

家が大学と離れているから1限の時は5時半に起きて7時の電車に乗ってるんだ~。電車の中で爆睡してる笑。

おっ、電車が来たね!これに乗るよ~


はじめて電車のスロープの上歩いて、ちょっと緊張した!笑

意外と揺れてドキドキするよね、たまに落ちそうになって怖い😱

キャンパスの中にいる時も、ちょっとの段差でもめっちゃ車椅子揺れるな〜って驚いた!
ーーこんな感じで、ぺぇたぁの一日密着は幕を閉じました!
取材後ミーティングにて

最後に一言お願いします!

インタビュー楽しかったです!しがない大学生の日常ですが、みんなも楽しんで読んでくれたら嬉しいです!Twitterもフォローしてね!(唐突)
ということで、ぺぇたぁのTwitterをフォローしましょう!笑
→https://twitter.com/pater_karagenki
取材したの11月くらいで、めちゃくちゃ記事書くの放置していたのにも関わらず、協力してくれたぺぇたぁには感謝しかないです!
改めて、ありがとう!
新学期も一緒に社会福祉の勉強頑張ろおお!これからもよろしく!
この記事を応援しよう!
「スキ!」を押すとこの記事を書いたわんりが喜びます!