受験を終えた新入生のみなさん、
受験を忘れた上智大生のみなさん、
こんにちは。
学生生活も折り返し地点、大学3年生になったさあやです。
ところでみなさんは「学生生活」にどのようなイメージを抱いているでしょうか。
毎日がキラキラのキャンパスライフ?
否。
毎日が遅刻との戦いです。
なぜでしょうか。
大学生になると、どう頑張っても遅刻してしまう生活習慣が身についてしまうのです。
朝はそこそこ早く起きた。着る服が全然決まらなかったわけでもない。朝ごはんを食べるスピードも悪くなかったはず。なのに家を出るころにはもう最寄駅に着いているべき時間となっているのです。
そんな、「ちょっとだけ無理をすれば授業に間に合うかもしれない」程度の遅刻をしているとき、私たちは頭をフル回転させてこんなことを考えるのです。
どの駅から、
どの道を使って、
どの門を通って、
どの階段を上って、
教室に行けば、
一番早く着くのだろうか。
わかるよ。
だからアリオーゾが調べてみました。
2号館への最速ルートはどれ?
お馴染みの四ツ谷駅赤坂口よりスタートし、北門チームと正門チームに分かれたのち、2号館5階のサブウェイ集合というコース。
そこで一番最初に迷うのはこちら。
①正門か北門か
ともあれ問題はこの信号。
この信号を渡って北門を通るか、
信号を待たずに右に折れてソフィア通りを歩いて正門を使うか。
一体、どっちが早いの????
あいにくの雨の中調査しました。
北門チームが赤信号を待っている間、正門チームはソフィア通りをスイスイと歩いてゆきます。
青になったので信号を渡ります。
公平なタイムを目指しているため、調査中に走ることは禁止。
歩いて北門に向かいます!
ここで、北門から2号館に入るときにもう一つ迷うポイントがあります。
②外エレベーターか中エレベーターか
外エレベーターを使って3階まで行っておくか、
中エレベーターを待って一気に5階まで行くか。
どっちが早いの〜〜??
ということで、北門チームはここで中エレベーターチームと外エレベーターチームに枝分かれします。
ところが、ここで北門→外エレベーターチームが正門→外エレベーターチームと合流してしまいました。
つまり、正門→外エレベーターチームと北門→外エレベーターチームが同じエレベーターに乗ってしまったということです。
せっかくそれぞれでタイムを計っているので、3階から5階へは中エレベーターと階段に分かれて向かうことにしました。
●結果●
さて、どのルートが一番早く5階のサブウェイに着いたのでしょうか。
1着 四ツ谷駅→正門→中エレベーター 04分30秒
2着 四ツ谷駅→北門→中エレベーター 06分01秒
3着 四ツ谷駅→正門→外エレベーター→階段 06分31秒
4着 四ツ谷駅→北門→外エレベーター→中エレベーター 06分52秒
結局、正門→中エレベーターが1着かよ。
解せないのはなぜでしょうか。
結局なんの工夫もない正規ルートで行くのが一番早いんですね。
ただし、今回は春休み中に調査をしたため、中エレベーターの待ち時間が無かったことと、北門チームが思いっきり信号に捕まったことを考えると、場合によっては北門→外エレベーターのルートが勝利を収めるかもしれないですね。
まあ、微々たる差ですけど!
11号館への最速ルートはどれ?
次に、のんびり屋ソフィアンの永遠の敵である11号館へのルートを調査しました。
11号館3階のベンチを目指してスタートです。
11号館といえば、四ツ谷駅から最も遠い建物としてお馴染みですが、実は四ツ谷駅以外の駅から入ることもできるのをご存知でしょうか。
①四ツ谷駅か赤坂見附駅か
赤坂見附駅は上智大学四谷キャンパスを挟んで四ツ谷駅の反対側にある駅。
東京メトロユーザーのみなさんが11号館に向かう際には、赤坂見附駅を降り、11号館の通用口から四谷キャンパスに入るという選択肢があるのです。
ただ、赤坂見附駅から11号館の通用口への道は、四ツ谷駅から11号館への道と同じくらい長いような……。
で、結局どっちが早いの?????
とりあえず測ってみました。
うーーん、やっぱり赤坂見附駅から11号館への道のりもなかなか長いな……。
そこで、もう一つご紹介したいコースが「ホテルニュー・オータニ通り抜けルート」です。
②外ルートかホテルニュー・オータニ通り抜けルートか
少し複雑なルートですが、「ニュー・オータニを避けるようにして歩くよりは、中を通ってしまった方が早いのでは」と思いついた私が研究を重ねて編み出したので、ぜひ(月に一回程度で)お試しください。
弁慶橋を渡った左手にあるこちらの入口からホテルに入ります。
この(ややこしい位置の)自動ドアを通ってまっすぐ奥まで進み、
このエレベーターに乗り、
ロビー階に降ります。
エレベーターホールを右手に出てひたすらまっすぐ進み、
フロントの前を左手に曲がり、このエレベーターに乗ります。
アーケード階に降り、このエレベーターホールに出ます。
このスロープの方向に向かい、
ドレスのショーウィンドウを通り過ぎ、
牛の置物がある「RIB ROOM」に突き当たったところで左に曲がると、
自動ドアがあるので、このドアを出れば11号館通用口は目の前です。
上下移動が多い点が懸念されるが、建物の中を通ってしまっているぶん、他のルートよりも早いのでは??
一方、外ルートチームはニュー・オータニの脇をひたすら歩き、コース最大の難所である地獄の三叉路に差しかかろうとしています。
丁字路というか、三叉路というか、なんともいえないこちらの交差点では、信号のある横断歩道を最低2回は渡らなくてはならないため、必ず一度は停止することになるのです。
この地獄の交差点さえ通過すれば、四谷キャンパスは目の前ですが、
ここでちょっと気になるのが、11号館通用口よりも少し手前にあるこちら
③11号館通用口か紀尾井坂ビル出入口か
上智紀尾井坂ビルの出入口。
この出入口からは、紀尾井坂ビルの地下3階に入ることができます。そこからエレベーターで紀尾井坂ビルの1階まで行けば、11号館に少し早くいけるかも??
ということで、11号館通用口チームは紀尾井坂ビル出入口チームと枝分かれします。
一方、ニュー・オータニ通り抜けチームは、ニュー・オータニを出たところで11号館通用口チームが通用口に入るところを目撃。
横断歩道を一つ挟んでいたため、ギリ同じエレベーターには乗れませんでした。
そして、ニュー・オータニ通り抜けチームが11号館3階に到着したときにはすでに11号館通用口チームも紀尾井坂ビル出入口チームも到着していたのです。
ところで、
四ツ谷駅から11号館に向かっているチームの動向を追い忘れていましたね。
④正門か北門か
正門からメンストの十字路への距離と、北門からメンストの十字路への距離が問題です。
と、いうわけでそれぞれの門から11号館3階のベンチを目指してスタートしました。
いきなり北門チームは正門チームに大きく後れを取っているようです。なぜだ……!
ともあれ、まっすぐ行けば11号館に着くわけですが、着いた瞬間に直面する重大な二択がこちら。
⑤中階段か外階段かエレベーターか
どれを使うのが一番早いの~~???
ということで、正門→エレベーターチームと正門→中階段チーム、北門→外階段チームに分かれます。
ちなみに、11号館の階段にはもう一つ、こちらの非常階段がありますね。
今回のゴールには向かない位置ですが、目的の教室の位置によっては救世主となることもあるでしょう。
参考までに、今回のコースでも北門→非常階段チームの時間も測定しました。
中階段では重い扉の開け閉めや、狭い通路での思いがけないすれ違いなど、地味なタイムロスが襲ってきます。
その点、外階段は扉が一つだけである上に通路が広いですね。
この程度のことが一体どのくらいの時間差を生むのでしょうか。
一方で、非常階段は比較的人通りが少ないところが特徴です。
無心で3階まで上るのだ!!!
●結果●
さて、どのルートが一番早く3階のベンチに着いたのでしょうか。
1着 赤坂見附駅→四ツ谷駅→正門→エレベーター 10分28秒
2着 赤坂見附駅→四ツ谷駅→北門→外階段 11分12秒
3着 赤坂見附駅→四ツ谷駅→正門→中階段 11分15秒
4着 赤坂見附駅→紀尾井坂ビル出入口 13分31秒
5着 赤坂見附駅→四ツ谷駅→北門→非常階段 11分42秒
6着 赤坂見附駅→11号館通用口 13分39秒
7着 赤坂見附駅→ニュー・オータニ→11号館通用口 13分50秒
正規ルートの圧勝です。
つまらないものですね!!
私が編み出したホテルニュー・オータニ通り抜けルートは何だったのでしょうか。
参考までに、各ポイントへの時間を示しておくので、シチュエーションに合わせてお好きなルートを組み合わせてご利用ください。
・四ツ谷駅赤坂口→正門 03分40秒
・四ツ谷駅赤坂口→北門(信号待ち) 03分43秒
・正門→11号館前 03分33秒
・北門→11号館前 03分43秒
・丸ノ内線赤坂見附駅ホーム→赤坂見附駅6番出口 03分30秒
・半蔵門線永田町駅ホーム→永田町駅7番出口 03分44秒
・銀座線赤坂見附駅→丸ノ内線四ツ谷駅 02分32秒
1秒を争っているソフィアンのみなさんはこのページが命綱ですね。
ちなみに、今回は私がJRユーザーではなかったため、麹町口からの計測は省きました。
麹町口からのタイムが気になる人は、私みたいにタイマーを持って歩き回ってみてください。
ただ、結果が微々たる差であった場合はとてもがっかりするので、計測する時間があったら、家をもっと早く出る方法を考えたほうがいいかもしれませんね。
遅刻しないように、新学期を一緒に乗り越えましょう!
この記事を応援しよう!
「スキ!」を押すとこの記事を書いたさあやが喜びます!