
みなさんこんにちは!おうち時間の多い今、何か新しい趣味を見つけた人は多いのではないでしょうか。私は最近ラジオを聞くようになり、ラジオの魅力にたくさん気がつきました。というわけで、ラジオ初心者の私が、ラジオについて語っていきたいと思います!!
ラジオの魅力
① テレビや雑誌では見られないようなギリギリな話が聞ける
ラジオ番組は出演する人数が少ないためパーソナリティやゲスト自身のお話がたっぷり聞けちゃいます。業界の裏話やこんなこと言っちゃっていいの!?と思うようなものが多いので最初はびっくりするかもしれません。
芸人さんだけでなくアーティストや俳優の方もラジオでは結構はっちゃけていて、こんな人だったの…となることもあるでしょう。
② 眠れない夜のお供に最適
寝たいのに寝られない…という時、ありますよね!そんなときに、私はラジオを聞くことを激しくおすすめします。実際に眠っていなくても、目を閉じていれば視覚情報が遮断されて脳は休息するみたいです。それで十分休めているそう。ラジオは電気をつけてテレビやYouTubeを見るよりは罪悪感も少ないのではないでしょうか。
そして寝る前のラジオが癖になると、寝たいのに寝られない…辛さが、今日は2,3本聴けるわ…という喜びに変わるでしょう。ちなみに有線のイヤホンで寝ながら聴くと首に巻き付いて命の危険を感じることがあるので、スピーカーかワイヤレスイヤホンがおすすめです。

おすすめのラジオ番組
ここからは私がおすすめしたい番組をご紹介したいと思います!(タイトルをクリックするとホームページに飛びます!)

“サンドリ”と呼ばれる有吉弘行さんがパーソナリティを務めるこちらの番組、もちろん有吉さんやアシスタントの方も面白いのですが、リスナーがめちゃくちゃ面白い!
中でも肝臓摘出手術を行ったリスナーさんが、入院中に笑う度に腹から血を流しながらサンドリを聴いていたというエピソードが好きです。
話の内容は上品とは言えませんが、深夜に心の底から笑いたい…という気分の時にぴったりです!!

「ピラメキーノ」や「ゴッドタン」などを手がけるテレビ東京のプロデューサーである佐久間宣行さんがパーソナリティを務める番組。
おすすめポイントは佐久間さんの豪快な笑い声、ゲストの豪華さと多様さです!!プロデューサーの人脈を駆使するため、これまでにゲストに千鳥(2人揃って!)やオードリーの若林さん、加藤浩次さんが来ています。またロンドンハーツやアメトーーク!を手がけるテレビ朝日のプロデューサーの加地さんや放送作家のオークラさんなど制作側の方もよくゲストに来ています。
制作側の方がゲストに来ると、番組の裏側や色々な芸能人(お笑い芸人がメイン)の話をたっぷりと聞くことができるのでお笑い好きの人に特におすすめです。
「radiko」というアプリで聴くことができます!→http://radiko.jp/
③ 鬼滅ラヂヲ
大ブームを巻き起こしている「鬼滅の刃」ですが、ラジオがあることを知っていましたか?「鬼滅ラヂヲ」は炭治郎役の花江夏樹さん、善逸役の下野紘さんがパーソナリティーを務めていて、ゲストには鬼滅の刃のキャラクターの声優さんが来ます。アフレコの時の話を聞くことができるので、鬼滅ファンは要チェックです!!
鬼滅ラヂヲに限らず、こういった声優さんがパーソナリティーを務める番組は出演者同士が仲良く話していて、聴いていてほっこりした気分になるので芸人ラジオとは違った魅力があります。
④ 自分の好きな芸能人が出演する番組
上でも書いたようにラジオでは出演者のしゃべりがメインなので、出演するラジオを聴けば好きな芸能人の色々な一面を知ることができるでしょう。
これからは推しができたらインスタやツイッターだけではなく、ラジオもチェックしてみてはいかがでしょうか!
いかがでしたか? ほとんどのラジオ番組はアプリやYouTubeで手軽に聴けるので、是非自分のお気に入りのラジオ番組を見つけてみてください!!
この記事を応援しよう!
「スキ!」を押すとこの記事を書いたてぃむが喜びます!